古事記原文の上巻には現存する地名他延喜式神名帳(えんぎしき じんみょうちょう)にも記載の社が多くのこり、皇室の継承に欠かせない「麁服」を阿波忌部族が育て、現在28代目当主御殿人が皇室にYouTubeで公開中の動画を主にこのページでは紹介をしています。
2018-03-31
千年を超えて続く村 佐那人 彦上亜依
第7回阿南出雲フェスティバル
日時:平成30年3月31日(日)13:00~16:00
会場:阿南市商工業振興センター
住所:阿南市富岡町今福寺34-4
(阿南商工会議所3階)
主催:阿波古事記研究会
共催:阿南光まわり協議会・阿波古事記物産振興会・邪馬壹(やまと)国研究会
問連絡先:三村090-8282-0328
Labels:
千年を超えて続く村、 佐那人、 彦上亜依
淡路島 島びらき キングレコード歌手高瀬豊子
淡路島 島びらき・うずしおまつり・桜鯛まつり
日時:平成30年3月17日(土)
会場:兵庫県南あわじ市福良港、道の駅福良
航海の安全を祈願する神事の後
オープニングセレモニー
中学生による戎舞
テープカット、
和太鼓「美鼓音」の演奏、
日本丸の出航に合わせ「渦潮物語」キングレコード歌手の高瀬豊子さんが熱唱、
大潮のこの日は定員700人がほぼ満席状態、船上からの熱い拍手、出航を祝いました。
咸臨丸の着岸、出港時にも「渦潮物語」を熱唱
渦潮見物を堪能された数組が高瀬豊子さんに握手を求める光景もありました。
日時:平成30年3月17日(土)
会場:兵庫県南あわじ市福良港、道の駅福良
航海の安全を祈願する神事の後
オープニングセレモニー
中学生による戎舞
テープカット、
和太鼓「美鼓音」の演奏、
日本丸の出航に合わせ「渦潮物語」キングレコード歌手の高瀬豊子さんが熱唱、
大潮のこの日は定員700人がほぼ満席状態、船上からの熱い拍手、出航を祝いました。
咸臨丸の着岸、出港時にも「渦潮物語」を熱唱
渦潮見物を堪能された数組が高瀬豊子さんに握手を求める光景もありました。
『大嘗祭と麁服調進』阿波御殿人 (みあらかんど)三木信夫氏
平成天皇譲位式典「大嘗祭」には徳島県美馬市木屋平が重要な役割を担う。
『大嘗祭と麁服調進』阿波御殿人三木信夫氏(みあらかんど)
多くの皆様が阿波の素晴らしさ知ってください。
第7回阿南出雲フェスティバル
日時:平成30年3月31日(日)13:00~16:00
会場:阿南市商工業振興センター
住所:阿南市富岡町今福寺34-4 (阿南商工会議所3階)
主催:阿波古事記研究会
共催:阿南光まわり協議会・阿波古事記物産振興会・邪馬壹(やまと)国研究会
問連絡先:三村090-8282-0328
注目
『大嘗祭と麁服調進』阿波御殿人三木信夫氏(みあらかんど)
多くの皆様が阿波の素晴らしさ知ってください。
第7回阿南出雲フェスティバル
日時:平成30年3月31日(日)13:00~16:00
会場:阿南市商工業振興センター
住所:阿南市富岡町今福寺34-4 (阿南商工会議所3階)
主催:阿波古事記研究会
共催:阿南光まわり協議会・阿波古事記物産振興会・邪馬壹(やまと)国研究会
問連絡先:三村090-8282-0328
注目
Labels:
阿波御殿人三木信夫氏(みあらかんど),
大嘗祭,
大嘗祭と麁服調進,
第7回阿南出雲フェスティバル,
徳島県美馬市木屋平
天孫降臨 阿波古代史研究家 宮本雅司氏
『天孫降臨』阿波古代史研究家 宮本雅司氏
第7回阿南出雲フェスティバル
日時:平成30年3月31日(日)13:00~16:00
会場:阿南市商工業振興センター
住所:阿南市富岡町今福寺34-4 (阿南商工会議所3階)
主催:阿波古事記研究会
共催:阿南光まわり協議会・阿波古事記物産振興会・邪馬壹(やまと)国研究会
問連絡先:三村090-8282-0328
多くの皆様が阿波の素晴らしさ知ってください。
第7回阿南出雲フェスティバル
日時:平成30年3月31日(日)13:00~16:00
会場:阿南市商工業振興センター
住所:阿南市富岡町今福寺34-4 (阿南商工会議所3階)
主催:阿波古事記研究会
共催:阿南光まわり協議会・阿波古事記物産振興会・邪馬壹(やまと)国研究会
問連絡先:三村090-8282-0328
多くの皆様が阿波の素晴らしさ知ってください。
Labels:
阿波古代史研究家 宮本雅司氏,
第7回阿南出雲フェスティバル,
天孫降臨
2018-03-30
母ごころ 音羽ゆかり 元祖ビッグひなまつり 30周年記念歌謡ショー
元祖ビッグひな祭り30周年記念歌謡ショー
平成30年3月30日(金)
会場:人形文化交流館(特設展示会場)
徳島県勝浦郡勝浦町大字生名
母ごころ 音羽ゆかり
作詞作曲:華山つもる 編曲:大森一夫
Labels:
母ごころ 音羽ゆかり、
嬉し涙の肩車 音羽ゆかり 元祖ビッグひなまつり 30周年記念歌謡ショー
元祖ビッグひな祭り30周年記念歌謡ショー
平成30年3月30日(金)
会場:人形文化交流館(特設展示会場)
徳島県勝浦郡勝浦町大字生名
嬉し涙の肩車 音羽ゆかり
作詞作曲:華山つもる 編曲:大森一夫
2018-03-22
2018-03-21
2018-03-17
2018-03-15
勝浦座人形浄瑠璃 傾城阿波の鳴門十郎兵衛内の段
勝浦座人形浄瑠璃
あまり演じられる機会が少ない是非ご覧下さい
傾城阿波の鳴門十郎兵衛内の段
あまり演じられる機会が少ない是非ご覧下さい
傾城阿波の鳴門十郎兵衛内の段
Labels:
傾城阿波の鳴門十郎兵衛内の段,
勝浦座人形浄瑠璃
2018-03-11
勝浦座 傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段
阿波人形浄瑠璃「勝浦座の世界」
特別公演収録
日時:平成30年3月11日(日)11:35~
定期公演
「傾城阿波の鳴門巡礼歌の段」
特別公演
『傾城阿波の鳴門十郎兵衛内の段』
太夫=竹本友寿、三味線=鶴澤友喜久
会場:徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
徳島市川内町宮島本浦184
TEL:088-665-2202
FAX:088-665-3683
開館時間:9:30~17:00
人形浄瑠璃上演時刻
平日:11:00~1回のみ
土曜日・日曜・祝祭日11:00~・14:00~の2回
http://joruri.info/jurobe/
阿波十郎兵衛屋敷は人形浄瑠璃の「傾城阿波鳴門」で知られる,主人公の板東十郎兵衛の屋敷跡で
徳島県内各地に伝承されている人形浄瑠璃保存会の方々が上演をしています。
人形使いが観られたり、価値ある貴重な木偶人形や衣装ほか、阿波の人形浄瑠璃に関する資料等が沢山展示されており、
お土産物屋さんでは、徳島独特の阿波しじら織り衣装の特徴は夏すずしい織物で暑い夏に着たら手放せなくなりますよ。
他にも徳島県の藍染め特産物品をも多数品揃え。
Labels:
阿波人形浄瑠璃「勝浦座の世界」
登録:
投稿 (Atom)
-
そわゆうじ ヤマモトタケルノミコト(山本 高弘) ミホミコ(池田 美穂) 第1回阿波國府フェス2024 邪馬臺国(ヤマト)の首都は国府だった! 日時:令和6(2024)年10月13日(日)9:00~16:00 場所:阿波史跡公園 実行委員会 主催:国府町商工会青年部 国府商...
-
小鳴門公園散策 2021年4月11日 小鳴門公園 〒771-0361 徳島県鳴門市瀬戸町堂浦 地図:https://goo.gl/maps/HuaeeZetUKPj7sHe7 火野正平さんがNHK にっぽん縦断こころ旅 2020年12月1日 (火) 【徳島】渡船を待つ間にで紹介さ...
-
令和元年度第1回会員例会 阿波の古代にタイムスリップ 卑弥呼フェス公開例会 司会進行 事業委員会 八木耕平 開会宣言 副会長 木内 崇 挨拶 徳島商工会議所青年部会長 田村茂人 事業委員会委員長 山本高弘 『阿波古代史ミステリー』 講師:阿波古事記研...