遺跡史跡巡りお祭り大好きのタクシー運転手

自分の写真
倭國高天原出身で古事記を勉強中
ラベル 令和5年大山寺奉納力餅大会表彰式、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 令和5年大山寺奉納力餅大会表彰式、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023-01-15

大山寺力餅男女表彰式 令和5年(2023)年1月15日


令和5年大山寺奉納力餅大会表彰式
男性の部木製台と餅の重さ計142キロ
女性の部69キロのが行われました。
力餅の歴史戦国時代(千六百年頃)
七条城主出羽守兼仲公は大山観世音菩薩に「向一倍の力を授け給え」深夜参詣、近郷に比類なき怪力を授かった。      
御礼に九輪の石塔と鏡餅を麓より背負い上げ奉納
後に大山寺が阿波藩主蜂須賀公の祈願所になってからは、
武運長久の願い込め初会式には藩主と力自慢の家臣引連れ大鏡餅運びに挑戦させたのである。
毎年1月の第三日曜日に豪傑が集い大きな鏡餅を運ぶ「力餅」開催

大山寺(たいさんじ・おおやまでら)
所在地:〒771-1320徳島県板野郡上板町神宅大山14-2
TEL : 088-694-5525

阿波しじら織り発明者 海部 花物語「阿波しじら織りごころ 歌立川俊二 踊り:阿波市老人クラブ連合会

「阿波しじら織りごころ」 踊り:阿波市老人クラブ連合会 アエルワまつり2025 日時:2026年11月22日(土曜日) 会場:アエルワホール「阿波市防災交流拠点」 主催:メディアエルワ・一般社団法人徳島新聞 後援:阿波市教育委員会 阿波しじら織りごころ  ~阿波しじら織発明者 海...