遺跡史跡巡りお祭り大好きのタクシー運転手

自分の写真
倭國高天原出身で古事記を勉強中
ラベル 短縮版 新訳古事記、 日本国憲法は古事記と同じ、高天原と出雲、  阿波古事記研究会副会長 三村 隆範氏、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 短縮版 新訳古事記、 日本国憲法は古事記と同じ、高天原と出雲、  阿波古事記研究会副会長 三村 隆範氏、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025-09-15

短縮版 新訳古事記 日本国憲法は古事記と同じ高天原と出雲  阿波古事記研究会副会長 三村 隆範氏

興味を感じませんか、私たちの祖先の営みが現在に繋がる。
原本の古事記上巻に書かれているのは
現在の徳島県に符合する事柄が多い!
徳島県鳴門市の前方後円墳が最古の製造!
何故学者と呼ばれる学位のある人は日本唯一伊邪那美命祀る社が美馬市にしかないのに
この事柄を避けて議論するのだろうか?

講話Ⅰ 古事記に書かれる! やまと・高天原 を考える
講師:阿波古事記研究会 副会長 三村 隆範氏

主催:徳島古事記研究会
共催:阿波古事記研究会 
問い合せ 090-8282-0328(三村)

次回のご案内
真実を学ぶ!ほかでは聞けない古事記講座IN Tokushima
参加資料費500円
日時:皇紀2685 (令和7年)年10月5日(日)13:00~16:00
会場:徳島市 シビックセンター 第4活動室
所在地:徳島県徳島市元町1丁目24番地


娘巡礼唄 傾城阿波鳴八段目 天光軒満月出演

浪曲河内音頭 娘巡礼唄 傾城阿波鳴八段目 唄・出演 天光軒満月 作・井村幸男 三味線:西崎恵美子 ギター:並木まさみ 太鼓:天光軒 輝夫 唄ばやし:小野忠藤:木下和子 撮影協力  德島県立阿波十郎兵衛屋敷 人形浄瑠璃 協力『城北座』