遺跡史跡巡りお祭り大好きのタクシー運転手

自分の写真
倭國高天原出身で古事記を勉強中
ラベル 大御和神社 おおみわじんじゃ、御祭神 大己貴命(大国主命)、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 大御和神社 おおみわじんじゃ、御祭神 大己貴命(大国主命)、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024-10-25

大御和神社秋季例大祭 延喜式内小社「府中の宮」令和6(2024年10月19日


大御和神社 おおみわじんじゃ
〒779-3122徳島県徳島市国府町府中644
TEL:088-642-2251

略記 御祭神 大己貴命(大国主命)
公式ホームページ

Googleマップ



由緒 
延喜式内小社で、「府中の宮」と呼ばれ親しまれている。
王朝時代 国司政庁が此の地におかれ、阿波 国古代の祭政の中枢となり国府の鎮守として累代国司の崇敬の厚かった社である。
本社は国霊の印及び国庫の輪を守護せられし神徳により印鑰大明神とも称したと伝えられる。
 「印鑰」即ち国司の宮印と諸司の蔵のかぎが紛失せぬように祈り、又神社の中に保管したいう。
明治三年大御和神社と奉称し、同五年郷社に列せられ昭和十一年県社に昇格した。
御神德大己貴命(大国主命)はこの国土を拓き農業、工業、産業すべての開発、家内安全、方除、治病、交通、縁結びなど
世の中の幸福を増進することを計られた人間生活の守護神として尊崇されている。



 

阿波しじら織り発明者 海部 花物語「阿波しじら織りごころ 歌立川俊二 踊り:阿波市老人クラブ連合会

「阿波しじら織りごころ」 踊り:阿波市老人クラブ連合会 アエルワまつり2025 日時:2026年11月22日(土曜日) 会場:アエルワホール「阿波市防災交流拠点」 主催:メディアエルワ・一般社団法人徳島新聞 後援:阿波市教育委員会 阿波しじら織りごころ  ~阿波しじら織発明者 海...