遺跡史跡巡りお祭り大好きのタクシー運転手

自分の写真
倭國高天原出身で古事記を勉強中
ラベル 藍住町無形文化財 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 藍住町無形文化財 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019-10-05

南陽神社秋季例大祭

南陽神社

十月第二日曜日に開催


場所〒771-1271 徳島県板野郡藍住町勝瑞西勝地319-1

主祭神
大山咋命(オオヤクイノミコト) 天照大命(アマテラス) 素盞嗚命(スサノオ)菅原道真(スガワラミチザネ)荒神(コウジン)
例祭 






由緒
永正五年(1508年)
昭和27年 氏神日枝神社と勝瑞(馬木)八坂神社、天神社と合併
昭和33年 勝瑞神社(天照大神、三宝荒神、迦具土神、奥津彦神、奥津比売神を祭る)と合併
昭和37年 この地は南陽ヶ丘と伝える地名にちなみその年の12月に「南陽神社」と改称
現在は馬木鎮座の若宮社と勝瑞神社の山の神が本殿西に祭られている
境内の平成二年作成緣記を一部抜粋掲載しました。

阿波しじら織り発明者 海部 花物語「阿波しじら織りごころ 歌立川俊二 踊り:阿波市老人クラブ連合会

「阿波しじら織りごころ」 踊り:阿波市老人クラブ連合会 アエルワまつり2025 日時:2026年11月22日(土曜日) 会場:アエルワホール「阿波市防災交流拠点」 主催:メディアエルワ・一般社団法人徳島新聞 後援:阿波市教育委員会 阿波しじら織りごころ  ~阿波しじら織発明者 海...