遺跡史跡巡りお祭り大好きのタクシー運転手

自分の写真
倭國高天原出身で古事記を勉強中
ラベル 葛城神社 秋祭り、宿毛谷獅子舞保存会。やっこ行列の「ねり」、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 葛城神社 秋祭り、宿毛谷獅子舞保存会。やっこ行列の「ねり」、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024-11-05

葛城神社秋祭り 奴行列ねり 宿毛谷獅子舞2024年11月6日 指定無形文化財

高足駄のテングを先頭に練り歩き、毛槍・大毛槍の投げ渡しが行われる。
やっこ行列の「ねり」は鳴門市無形文化財に指定されている。

宿毛谷獅子舞保存会
の豪快な獅子たち、の動きに感動

葛城神社 秋祭り11月5日
所在地:〒771-0372徳島県鳴門市北灘町粟田字池谷2
電話番号:088-682-0135
主祭神:一言主神(言離神)
創建:天喜年間1053年~1058年
境内社
大国社、快神社、定水明神、膳夫神社
アクセス 徳島バス引田線「北灘東小前」下車、徒歩15分


参道脇の御神水は「柳の井戸」と呼ばれ、祭神である一言主神が眼病の際
この霊水で治療したと伝わる。
庖丁塚・めがね塚 使わなくなった包丁と眼鏡を供養。


阿波しじら織り発明者 海部 花物語「阿波しじら織りごころ 歌立川俊二 踊り:阿波市老人クラブ連合会

「阿波しじら織りごころ」 踊り:阿波市老人クラブ連合会 アエルワまつり2025 日時:2026年11月22日(土曜日) 会場:アエルワホール「阿波市防災交流拠点」 主催:メディアエルワ・一般社団法人徳島新聞 後援:阿波市教育委員会 阿波しじら織りごころ  ~阿波しじら織発明者 海...