遺跡史跡巡りお祭り大好きのタクシー運転手

自分の写真
倭國高天原出身で古事記を勉強中
ラベル 伝統の吹き筒花火、 令和元年立江八幡神社例大祭 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 伝統の吹き筒花火、 令和元年立江八幡神社例大祭 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019-09-15

伝統の吹き筒花火 令和元年立江八幡神社例大祭







立江八幡神社例大祭

日時:令和元年九月十四日

開催地:立江八幡神社

住所:徳島県小松島市立江町字青森

TEL:0885-37-3725

概要

阿波花火発祥の地で毎年おこなわれる奉納吹筒花火。

竹筒に火薬を詰め毎年地域の人ができばえを争う。

筒を柱に取り付け高い位置から滝のように火の粉飛び散る下を拍子木を打ち鳴らしながら歩む伝統的な花火です。

阿波しじら織り発明者 海部 花物語「阿波しじら織りごころ 歌立川俊二 踊り:阿波市老人クラブ連合会

「阿波しじら織りごころ」 踊り:阿波市老人クラブ連合会 アエルワまつり2025 日時:2026年11月22日(土曜日) 会場:アエルワホール「阿波市防災交流拠点」 主催:メディアエルワ・一般社団法人徳島新聞 後援:阿波市教育委員会 阿波しじら織りごころ  ~阿波しじら織発明者 海...