阿波國一之宮大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)発輿祭・還御祭
日時 2012年11月1日 午後二時 御旅所祭 午後三時
場所 住所 徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13
主祭神 大麻比古神(おおあさひこかみ)
配祀 猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)
公式ホームページ
http://www.ooasahikojinja.jp/
参道に建つ鳥居さんは平成14年再建され高さは15.6メートルを誇ります。
大麻比古大神と猿田彦大神の二柱の神様が祀られ歴史も古く
1100年位前の時代に阿波国の代表的な神社と記されてるそうです。
徳島県人の多くはおおあさはんと呼び、お正月初詣にはおよそ30万人の参拝で賑わいます。
交通安全、方除、厄除の神様として多くの人が信仰され
ご神木の楠は樹齢約1000年鳴門市の文化財に指定されています。
大麻比古神社の奥宮峯神社が標高538m大麻山頂上に祀られてます。
およそ60分のトレーニングの場として多くの人々が参拝に訪れています。
初めての人なら約120分で頂上です。
古事記原文の上巻には現存する地名他延喜式神名帳(えんぎしき じんみょうちょう)にも記載の社が多くのこり、皇室の継承に欠かせない「麁服」を阿波忌部族が育て、現在28代目当主御殿人が皇室にYouTubeで公開中の動画を主にこのページでは紹介をしています。
2012-11-01
登録:
コメントの投稿 (Atom)
阿波しじら織り発明者 海部 花物語「阿波しじら織りごころ 歌立川俊二 踊り:阿波市老人クラブ連合会
「阿波しじら織りごころ」 踊り:阿波市老人クラブ連合会 アエルワまつり2025 日時:2026年11月22日(土曜日) 会場:アエルワホール「阿波市防災交流拠点」 主催:メディアエルワ・一般社団法人徳島新聞 後援:阿波市教育委員会 阿波しじら織りごころ ~阿波しじら織発明者 海...
-
そわゆうじ ヤマモトタケルノミコト(山本 高弘) ミホミコ(池田 美穂) 第1回阿波國府フェス2024 邪馬臺国(ヤマト)の首都は国府だった! 日時:令和6(2024)年10月13日(日)9:00~16:00 場所:阿波史跡公園 実行委員会 主催:国府町商工会青年部 国府商...
-
演題「黄泉の国からの逃走」 古事記講座IN TOKUSHIMA 令和七(2025)年2月2日 阿波古事記研究会副会長 三村 隆範氏 YouTube動画公開中 https://youtu.be/dB2_igvAVEU
0 件のコメント:
コメントを投稿