遺跡史跡巡りお祭り大好きのタクシー運転手

自分の写真
倭國高天原出身で古事記を勉強中

2012-11-01

阿波國一之宮大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)発輿祭・還御祭・2012年11月1日

阿波國一之宮大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)発輿祭・還御祭 日時 2012年11月1日 午後二時 御旅所祭 午後三時 場所 住所 徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13 主祭神 大麻比古神(おおあさひこかみ) 配祀 猿田彦大神(さるたひこのおおかみ) 公式ホームページ http://www.ooasahikojinja.jp/ 参道に建つ鳥居さんは平成14年再建され高さは15.6メートルを誇ります。 大麻比古大神と猿田彦大神の二柱の神様が祀られ歴史も古く 1100年位前の時代に阿波国の代表的な神社と記されてるそうです。 徳島県人の多くはおおあさはんと呼び、お正月初詣にはおよそ30万人の参拝で賑わいます。 交通安全、方除、厄除の神様として多くの人が信仰され ご神木の楠は樹齢約1000年鳴門市の文化財に指定されています。 大麻比古神社の奥宮峯神社が標高538m大麻山頂上に祀られてます。 およそ60分のトレーニングの場として多くの人々が参拝に訪れています。 初めての人なら約120分で頂上です。

0 件のコメント:

阿波しじら織り発明者 海部 花物語「阿波しじら織りごころ 歌立川俊二 踊り:阿波市老人クラブ連合会

「阿波しじら織りごころ」 踊り:阿波市老人クラブ連合会 アエルワまつり2025 日時:2026年11月22日(土曜日) 会場:アエルワホール「阿波市防災交流拠点」 主催:メディアエルワ・一般社団法人徳島新聞 後援:阿波市教育委員会 阿波しじら織りごころ  ~阿波しじら織発明者 海...