遺跡史跡巡りお祭り大好きのタクシー運転手

自分の写真
倭國高天原出身で古事記を勉強中

2023-11-03

延喜式神名帳掲載社 宅宮神社 秋祭り神事 令和5年11月3日神輿、山車渡御

主祭神の大苫辺尊は『古事記』の伊耶那岐・伊耶那美の神より先に誕生している。
秋祭りは例年11月3日に開催され、
式内社では「倭国で」唯一、大苫邊尊を祀る神社

創祀年代不詳ではありますが、貞観十六年(874年)従五位下に叙せられております。
もと「意富門麻比売神社(おおとまひめじんじゃ)」と奉称。
御祭神は大苫邊尊(おおとまべのみこと)、大年(おおとし)大神、稚武彦(わかたけひ-こ)命
主祭神は家宅・建築の神であるとされる。
延喜式内社の意富門麻比売神社である。
平安時代末期から千年以上続く五穀豊穣と疫病退散を祈り
中世に至り現在地の神林地に奉斎し、社名を宅宮神社と改称して家宅の祖神とした。

宅宮神社(えのみやじんじゃ)
所在地:〒770-8040 徳島県徳島市上八万町上中筋559
電話:088-668-0167
主祭神: 大苫辺尊大歳神・大年大神・稚武彦命








0 件のコメント:

阿波しじら織り発明者 海部 花物語「阿波しじら織りごころ 歌立川俊二 踊り:阿波市老人クラブ連合会

「阿波しじら織りごころ」 踊り:阿波市老人クラブ連合会 アエルワまつり2025 日時:2026年11月22日(土曜日) 会場:アエルワホール「阿波市防災交流拠点」 主催:メディアエルワ・一般社団法人徳島新聞 後援:阿波市教育委員会 阿波しじら織りごころ  ~阿波しじら織発明者 海...