阿波國一之宮大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)発輿祭・還御祭
日時 2012年11月1日 午後二時 御旅所祭 午後三時
場所 住所 徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13
主祭神 大麻比古神(おおあさひこかみ)
配祀 猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)
公式ホームページ
http://www.ooasahikojinja.jp/
参道に建つ鳥居さんは平成14年再建され高さは15.6メートルを誇ります。
大麻比古大神と猿田彦大神の二柱の神様が祀られ歴史も古く
1100年位前の時代に阿波国の代表的な神社と記されてるそうです。
徳島県人の多くはおおあさはんと呼び、お正月初詣にはおよそ30万人の参拝で賑わいます。
交通安全、方除、厄除の神様として多くの人が信仰され
ご神木の楠は樹齢約1000年鳴門市の文化財に指定されています。
大麻比古神社の奥宮峯神社が標高538m大麻山頂上に祀られてます。
およそ60分のトレーニングの場として多くの人々が参拝に訪れています。
初めての人なら約120分で頂上です。
古事記原文の上巻には現存する地名他延喜式神名帳(えんぎしき じんみょうちょう)にも記載の社が多くのこり、皇室の継承に欠かせない「麁服」を阿波忌部族が育て、現在28代目当主御殿人が皇室にYouTubeで公開中の動画を主にこのページでは紹介をしています。
2012-11-01
2012-08-16
2011阿南市那賀川町 古庄・岩脇・水神祭
毎年8月の16日那賀川橋の上流水神さん「岩脇水神社」
と
下流側の「古庄水神」さんが競うあう花火大会が開かれる
Labels:
2011阿南市那賀川町 古庄・岩脇・水神祭
場所:徳島
日本、徳島県阿南市 那賀川橋
2012-07-16
阿波の花火師競演 小松島新港 花火大会2012 年7月16日
小松島港まつり花火大会
2012年7月16日(海の日)
徳島県小松島港で開催
阿波の花火師が秘伝と腕の見せ場所
豪華絢爛な花火が打ち上げられました。
打ち上げ場所;小松島町新港地区一帯
Labels:
阿波の花火師競演、
2011-11-06
2011-11-03
2010-10-26
後編 復活さっせー だんじり漁師町津田八幡神社 2010年10月26日
復活さっせー だんじり漁師町津田八幡神社
撮影:平成22(2010)年10月26日
実際に肩に担ぎ町内を練り歩き、女性の神輿も登場
津田八幡神社
住所: 〒770-8004 徳島県徳島市津田西町1丁目8?21
電話:088-662-5566
津田八幡神社の由緒
祭神 誉田別命(ほんだわけのみこと)、神功皇后(じんぐうこうごう)、玉依姫命(たまよりひめのみこと)
旧津田山上に鎮座、津田塁の城主桑村隼人の崇敬社として天文年間三好氏の崇敬も厚かった。
慶長のころ東麓の現在地に遷座する。
藩政期には、藩主参勤交代の途次のの海上安全を祈り、宝永2年(1703)、蜂須賀綱矩公の代、社殿の再建なると伝える。
4月26日 太々神楽祭
7月25日 夏大祭
10月26日 例大祭
Labels:
復活さっせー だんじり漁師町津田八幡神社、
登録:
投稿 (Atom)
BOAT RACE鳴門 優勝 守屋美穂選手第五回鳴門渦潮歌手高瀬豊子杯表彰式、記念品贈呈式 2025年7月13日(日)
第5回鳴門渦潮歌手高瀬豊子杯競争 2025年7月12日・13日(日) 高瀬豊子後援会協賛 場所:ボートレース鳴門 モーニングレース高瀬豊子後援会協賛 高瀬豊子歌謡ショー 日時:2025年7月12日(土) 第6レース、 第9レース舟券発売中 場所:鳴ちゃんホールステージ 会場:BO...

-
そわゆうじ ヤマモトタケルノミコト(山本 高弘) ミホミコ(池田 美穂) 第1回阿波國府フェス2024 邪馬臺国(ヤマト)の首都は国府だった! 日時:令和6(2024)年10月13日(日)9:00~16:00 場所:阿波史跡公園 実行委員会 主催:国府町商工会青年部 国府商...
-
令和元年度第1回会員例会 阿波の古代にタイムスリップ 卑弥呼フェス公開例会 司会進行 事業委員会 八木耕平 開会宣言 副会長 木内 崇 挨拶 徳島商工会議所青年部会長 田村茂人 事業委員会委員長 山本高弘 『阿波古代史ミステリー』 講師:阿波古事記研...
-
完全収録90分 会場に來ることができなかった方の為に無編集公開 講和ニ・天照大御神誕生の地 阿南 講師:阿波古事記研究会 副会長 三村隆範 古事記講座IN ANAN 日時 令和7年(2025)年3月13日(木)19時~21時30分 会場:富岡公民館 所在地:阿南市富岡町西池田1...