遺跡史跡巡りお祭り大好きのタクシー運転手

自分の写真
倭國高天原出身で古事記を勉強中

2022-12-28

諏訪元社  多祁御奈刀彌神社(たけみなとみじんじゃ)  建御名方神祭  ぼた餅ご祈祷

諏訪元社 多祁御奈刀彌神社(たけみなとみじんじゃ)
所在地:〒779-3200徳島県名西郡石井町浦庄字諏訪213-1
御祀神:建御名方命・八坂刀売命
境内に入ると右近の桜、
左近の橘が植えられ氏子さんたちが大切に育てられています。
境内のご神木の根元には50cmほどの石が置かれていて「力競石」と呼ばれ、
建御名方命と建御雷命が国譲りの時に争った石だという伝承がある。

三代藩主光隆公が疱瘡にかかった際に霊験があり、
この社の分霊を徳島市内の佐古山諏訪神社に勧請し、市民の信仰を集めた。

神紋は鎌の打ち合い。社殿の前の注連縄に、その鎌の紋章を藁で作って掲げられています。
『建御名方神祭』 
主催:石井古事記研究会 
共催:阿波古事記研究会 
神官連絡先:工藤正博:090-1005-0446
地図
https://goo.gl/maps/HSFq1vEAVSP2


0 件のコメント:

落雷100発被害続出2025年9月17日徳島県

徳島市内での撮影 突風と雨に加えて夜空が落雷によりひかる光る 四国電力送配電から 2025年9月17日19:20分時点落雷で 徳島市でおよそ1300戸 上板町でおよそ500戸 三好市でおよそ300戸 東みよし町およそ300戸 美馬市およそ200戸 徳島県内でおよそ2,600戸が落...